Lapiz2017冬号から《今を考える「消えた赤松小三郎」》:はない みほ

出来事は泡のように生まれ消える
 衆議院選挙が終わった。結果は立憲民主党が登場し多数の支持を得た。国民の意識がそこに向かったという事だった。これは、国民の意識が自由と平等と、健全なる思考で生きていることを実感した出来事のひとつであった。希望の党発足にむけて動いた出来事は、民進党内の右傾化する意識と、リベラル意識の分裂だった。ここにおいて都知事の小池百合子氏が何をもって存在しているかがはっきりと見えた。今政治は、単独で存在しているのではなく、グローバル化を推進する企業により持ち上げられる政治家があっちこっちに存在しているという事だろう。小池百合子氏も安倍晋三氏も、大阪維新も前原氏も一瞬一瞬の判断が他方から与えられているように見える。また彼等は同じところで繋がっているようにも感じられる。彼等は今までの政治家よりも自分のポジションにしがみつくという執念や、ポジションへの責任さえ希薄で、ロボットのようにも感じられる。また安倍政権や小泉政権、岸信介政権、佐藤政権、中曽根政権は長く続き、他の政権が短命で終わっていることやこの人たちが自民党内の清和会であることは、偶然ではない決まり事のようでもある。この暗黙の了解で出来上がった政治形態だと判断すれば、私たち一市民の声はどう反映されるのだろうか。加計学園や森友学園問題や伊藤志織さんのレイプ問題も表に出ないで事が消える。ここで私たちは、何を掴み、実態とするのか。つかむ実態を追い求めていきたいと思った。その中で、歴史を紐解く学者たちの書物を見つけた。関良基氏の「赤松小三郎ともう一つの明治維新」。この本は、安倍氏がいう戦後レジュームの脱却を覆す、長州レジュームの脱却と伝えている。この赤松小三郎について記載したい。 “Lapiz2017冬号から《今を考える「消えた赤松小三郎」》:はない みほ” の続きを読む