コンテンツへスキップ

LAPIZ ONLINE

神々の郷片山通夫

  • ホーム
  • Article
    • Article
    • photograph
  • writer 1
    • 井上脩身
      • 巻頭言・びえんと
    • 中務敦行
    • 渡辺幸重
    • 北 博文
    • 小田 真
    • Dyu Men Su
    • Lee E-sik
  • writer 2
    • 村島吉彦
    • いのしゅうじ
    • 中川眞須良
    • 山梨良平
    • 一之瀬 明
    • 鄭容順
    • 片山通夫
      • 千夜一夜の夏
      • 春の宵物語
      • 冬の夜更け
  • 連載コラム《日本の島できごと事典》
  • 連載 アカンタレ勘太
  • 別冊「ジョセフ・ヒコの幕末維新」
  • 書籍紹介
  • バックナンバー
    • 2022春号Vol.41
    • 2021冬号Vol.40
    • 2021秋号Vol.39
    • 2021夏号Vol.38
    • 2021春号 Vol.37
    • 2020冬号Vol.36
    • 2020夏・秋 合併号
    • 2020春号
    • 2019冬号
    • 2019秋号
  • Lapizリンク
  • 編集室
    • お知らせ
    • login

日: 2017年12月11日

投稿日: 2017-12-112017-12-11

2017Winter Vol.25 は12月20日発行です!

Vol.25 Lapiz2017冬号表紙

投稿日: 2017-12-112019-08-22

Hello world!

グラフ誌 Lapizへようこそ。鋭意更新中です!

  • 原発を考える《坂本龍一の「脱原発」#3》文 井上脩身2023-06-06
    「核のゴミ処分の国際ルールを」 東京新聞の記者たちとの討論では使用済み核 …

    "原発を考える《坂本龍一の「脱原発」#3》文 井上脩身" の続きを読む

  • 原発を考える《坂本龍一の「脱原発」#2》文 井上脩身2023-06-05
    ファンに反原発を刻み込む 坂本さんは2007年、『ロッカショ 2万400 …

    "原発を考える《坂本龍一の「脱原発」#2》文 井上脩身" の続きを読む

  • 原発を考える《坂本龍一の「脱原発」#1》文 井上脩身2023-06-04
    ――東京新聞記者との討議から―― 今年3月28日に亡くなった作曲家・坂本 …

    "原発を考える《坂本龍一の「脱原発」#1》文 井上脩身" の続きを読む

  • 連載コラム・日本の島できごと事典 その101《鞘形褶曲》渡辺幸重2023-06-03
    瀬戸内海に浮かぶ淡路島には南岸すれすれに中央構造線が通っており、そこから …

    "連載コラム・日本の島できごと事典 その101《鞘形褶曲》渡辺幸重" の続きを読む

  • 徒然の章《この春のこと》中務敦行2023-06-02
    やっとコロナが第五類に。でもこの春はどこか違います。私がこれまで撮ってき …

    "徒然の章《この春のこと》中務敦行" の続きを読む

  • 2023夏号Vol.46《巻頭言》Lapiz編集長 井上脩身2023-06-01
    新聞業界はいま危機を迎えています。スマホの普及にともない、中・高年層まで …

    "2023夏号Vol.46《巻頭言》Lapiz編集長 井上脩身" の続きを読む

  • Lapiz2023夏号Vol.462023-05-31
    Lapiz2023夏号は6月1日から掲載始めます。 お楽しみに。 ◆La …

    "Lapiz2023夏号Vol.46" の続きを読む

  • 連載コラム・日本の島できごと事典 その100《与那国特区構想》渡辺幸重2023-05-18
    台湾を西方約110㎞に見る日本最西端の“国境の島”・与那国島。「歌と踊り …

    "連載コラム・日本の島できごと事典 その100《与那国特区構想》渡辺幸重" の続きを読む

  • 連載コラム・日本の島できごと事典 その99《密貿易》渡辺幸重2023-05-05
    第二次世界大戦後の1946(昭和21)年1月29日、GHQ(連合国軍最高 …

    "連載コラム・日本の島できごと事典 その99《密貿易》渡辺幸重" の続きを読む

  • 連載コラム・日本の島できごと事典 その98《直接民主制》渡辺幸重2023-04-21
    日本の政治体制は間接民主制を基本とし、一部直接民主制を取り入れています。 …

    "連載コラム・日本の島できごと事典 その98《直接民主制》渡辺幸重" の続きを読む

  • 連載コラム・日本の島できごと事典 その97《タイの楽園》渡辺幸重2023-04-13
    千葉県の外房、太平洋に面して水族館「鴨川シーワールド」で知られる鴨川市が …

    "連載コラム・日本の島できごと事典 その97《タイの楽園》渡辺幸重" の続きを読む

  • 連載コラム・日本の島できごと事典 その96《ごみ騒動》渡辺幸重2023-04-05
    <国内最大級の産業廃棄物の不法投棄により、「ごみの島」と呼ばれた瀬戸内海 …

    "連載コラム・日本の島できごと事典 その96《ごみ騒動》渡辺幸重" の続きを読む

  • 連載コラム・日本の島できごと事典 その95《しばり地蔵》渡辺幸重2023-04-02
    宮城県の松島湾、塩釜港の東北東約8kmに寒風沢島(さぶさわじま)がありま …

    "連載コラム・日本の島できごと事典 その95《しばり地蔵》渡辺幸重" の続きを読む

  • お知らせ2023-03-27
    Lapiz2023春号Vol.45は昨日で終わりました。 次回の配信は夏 …

    "お知らせ" の続きを読む

  • 写真散歩《春の湖》片山通夫2023-03-26
    めっきり春らしい風景が見られるようになった3月のある日、滋賀県大津から遊 …

    "写真散歩《春の湖》片山通夫" の続きを読む

  • 小田真のドローンの世界《冬》小田真2023-03-25
  • 京都奇譚《あわわの辻》山梨良平2023-03-24
    百鬼夜行とは「さまざまな妖怪が、夜、列をなして徘徊すること」を言う。 平 …

    "京都奇譚《あわわの辻》山梨良平" の続きを読む

  • 京都奇譚《陰陽師 不思議をつかさどる》山梨良平2023-03-23
    陰陽師(おんみょうじ、おんようじ)は、古代日本の律令制下において中務省の …

    "京都奇譚《陰陽師 不思議をつかさどる》山梨良平" の続きを読む

  • 宿場町《東海道・桑名宿#2》文・写真 井上脩身2023-03-22
    俳句になった元本陣のカワウソ 一の鳥居のすぐそばの東海道沿いに「しちりの …

    "宿場町《東海道・桑名宿#2》文・写真 井上脩身" の続きを読む

  • 宿場町《東海道・桑名宿#1》文・写真 井上脩身2023-03-21
    水道完備の七里の渡し サラリーマンにとって転勤は世のならい。私は7、8回 …

    "宿場町《東海道・桑名宿#1》文・写真 井上脩身" の続きを読む

  • 京都奇譚《六道の辻》山梨良平2023-03-20
    京の都は平安に時代から華やかな王朝の生活を忍ばせる物語が多く残っている。 …

    "京都奇譚《六道の辻》山梨良平" の続きを読む

  • 連載コラム・日本の島できごと事典 その94《奄美島唄》渡辺幸重2023-03-19
    NHK番組『新日本風土記』のバックには幽玄さが漂う歌声が流れます。私の好 …

    "連載コラム・日本の島できごと事典 その94《奄美島唄》渡辺幸重" の続きを読む

  • 京都奇譚《一寸法師》山梨良平2023-03-18
    ここに「一寸法師」というよく知られたお伽話がある。物語はご存じのように、 …

    "京都奇譚《一寸法師》山梨良平" の続きを読む

  • 京都奇譚《前書》山梨良平2023-03-17
    京都という都はすでに1200年以上の歴史を誇る。ふと思ったのだが、120 …

    "京都奇譚《前書》山梨良平" の続きを読む

  • とりとめのない話《朝東風と夕西南風》中川 眞須良2023-03-16
    昔の話である。 兵庫県津名郡津名町塩尾(現在 洲本市)に住む一人の元漁師 …

    "とりとめのない話《朝東風と夕西南風》中川 眞須良" の続きを読む

  • 編集長が行く《吹田事件の現場を訪ねる 02》文・写真 Lapiz編集長 井上脩身2023-03-15
    神社前の狭い広場で激突? 1月末、私は吹田事件の現場を訪ねた。すでに述べ …

    "編集長が行く《吹田事件の現場を訪ねる 02》文・写真 Lapiz編集長 井上脩身" の続きを読む

  • 編集長が行く《吹田事件の現場を訪ねる 01》文・写真 Lapiz編集長 井上脩身2023-03-14
    ――朝鮮戦争の軍需列車阻止の闘い―― 1950年に始まった朝鮮戦争の休戦 …

    "編集長が行く《吹田事件の現場を訪ねる 01》文・写真 Lapiz編集長 井上脩身" の続きを読む

  • 神宿る。《京阪電鉄萱島駅の楠》片山通夫2023-03-13
    1972(昭和47)年、京阪電鉄は高架複々線工事に着手、萱島神社のあった …

    "神宿る。《京阪電鉄萱島駅の楠》片山通夫" の続きを読む

  • 3・11特集 原発を考える《脱原発への5アンペア暮らし#2》文 井上脩身2023-03-12
    エアコンを使わない生活に 2012年7月、斎藤さんの5アンペア暮らしが始 …

    "3・11特集 原発を考える《脱原発への5アンペア暮らし#2》文 井上脩身" の続きを読む

  • 3・11特集 原発を考える《脱原発への5アンペア暮らし#1》文 井上脩身2023-03-11
     福島県で原発事故に遭遇したのを機に、わずか5アンペアでの暮らしをはじめ …

    "3・11特集 原発を考える《脱原発への5アンペア暮らし#1》文 井上脩身" の続きを読む

2017年12月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
    1月 »

カテゴリー

特集・連載

連載コラム《日本の島できごと事典》

読切連載 アカンタレ勘太1-7

ジョセフ・ヒコの幕末維新(全)

WRITER 紹介

Contact *→@
info*609studio.com

 

片山通夫写真集”ONCE UPON A TIME”

片山通夫写真集”ONCE UPON a TIME”

片山通夫写真集”ONCE UPON a TIME”アマゾンでも発売開始!

Visitor counter

Visits since 2000 May 09
0642850

  • ホーム
  • Article
  • writer 1
  • writer 2
  • 連載コラム《日本の島できごと事典》
  • 連載 アカンタレ勘太
  • 別冊「ジョセフ・ヒコの幕末維新」
  • 書籍紹介
  • バックナンバー
  • Lapizリンク
  • 編集室
Proudly powered by WordPress