渡来人たちの宴《白村江の戦い、その謎》 片山通夫

  すでに滅亡した百済の復興を助けるため、「渡世の仁義とやらで」とばかりに、天智天皇は次のような軍勢を朝鮮半島に派兵して白村江の戦いに挑んだ。

第一派 661年5月:1万余人。船舶170余隻。指揮官は安曇比羅夫、狭井檳榔、朴市秦造田来津。
第二派 662年3月:2万7千人。軍主力。指揮官は上毛野君稚子、巨勢神前臣譯語、阿倍比羅夫(阿倍引田比羅夫)。
第三派 663年:1万余人。指揮官は廬原君臣(いおはらのきみおみ)(廬原国造の子孫。現静岡県静岡市清水区を本拠とした) (ウイキペディアより)

この資料によると、総勢4万7千もの軍勢を、指呼の間といえども玄界灘を船舶で送ったことになっている。第一派の1万余人を船舶170隻で送っているわけだ。むろん船舶の大小があろうが、兵站、武器などを積み込むとして1隻に100人の兵を乗せなければならない。いったい誰がそのような船舶を建造し操船したのだろうか。 “渡来人たちの宴《白村江の戦い、その謎》 片山通夫” の続きを読む