冬の夜の昔話《樺太から戻ったコロポックル 9》片山通夫

宗谷岬に立つ案内標識「サハリン(旧樺太)43Km」とある。

樺太は歴史的に見てその地位は複雑だった。1855年の日露和親条約で千島列島(クリル列島)の択捉島と得撫島との間と定められた。しかし樺太は国境を定めることができなかったので、日露混住の地となった。国境がなかったのだ。その20年後の1875年にようやく
千島・樺太交換条約を結んで樺太全島はロシアに、千島列島は日本に帰属する。
ところが樺太アイヌと千島アイヌなど先住民は「3年の経過措置ののち、その時点での居住地の国民」ということになった。しかし日本は北海道開拓使の長官黒田清隆が「一応形だけの募集を行った」がアイヌの反発が強く当時の南樺太に在住していた先住民族は、アイヌを主体に2372人だったが、そのうち108戸841人の樺太アイヌが宗谷へ移住しただけだった。この強制移住政策ともいえる政策はアイヌ側の反発は強かったようで、108戸841人だけが対岸(海峡を挟んで43キロしかなかった)の宗谷へ移住しただけだった。