春の宵物語《香炉峰の雪》片山通夫

イメージ写真

昔、定かな時かは忘れたが、枕草子を国語なのか古典なのかで習ったとき、清少納言という女性は何とも嫌味な人だとと思ったことがある。そう、例の香炉峰の雪のくだりだ。
お忘れになられた方もおられるだろうから少し書いてみる。

雪のいと高う降りたるを例ならず御格子まゐりて、炭櫃に火おこして、物語などして集まりさぶらうに、「少納言よ。香炉峰の雪いかならむ。」
と仰せらるれば、御格子上げさせて、御簾を高く上げたれば、笑はせたまふ。
(清少納言「枕草子」より)

中宮・藤原定子が清少納言に「少納言よ。香炉峰の雪いかならむ。」と問われて、格子をあけてミスを挙げると定子はお笑いになった。

ざっとこんなことなのだが、清少納言が自分の「功」を自慢げに自作の随筆である枕草子に書き留めたことにいやなイメージがあった。なんて自己主張の強い女性なんだと・・・。

こう思った当時は若かった。今ならそこまで考えないで、必死に生きる当時の女性の姿を「観察」するまでだ。