夏の千夜一夜物語《近江孤篷庵》

近江孤篷庵

孤篷庵(こほうあん)と読む。この寺は小堀遠州の菩提寺。遠州の茶の湯は「きれいさび」と称され、遠州流として続いている。政一は和歌や藤原定家の書を学び、王朝文化の美意識を茶の湯に取り入れた。生涯で2000人の客を茶席に招いたという。小堀遠州(1579~1647)に関しては滋賀県長浜市の資料が詳しい。 https://bit.ly/3sBhXq8

彼はこの近在で生まれた。例によってウイキペディアで探してみた。(https://bit.ly/3x0xzXz
⇒小堀政一(こぼり まさかず)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての大名、茶人、建築家、作庭家、書家。2代備中国代官で備中松山城主、のち近江国小室藩初代藩主。官位は従五位下遠江守。遠州流の祖。一般には小堀遠州(こぼり えんしゅう)の名で知られるが、「遠州」は武家官位の受領名の遠江守に由来する通称で後年の名乗り。道号に大有宗甫、庵号に孤篷庵がある。

訪れた方のコメントを無断拝借⇒寺社庭園を回ってると度々耳にする作庭家のスーパースター小堀遠州の菩提寺。農村風景の中にひっそりと建つ風情は、現代人の私にはちょっと寂しさや物足りなさを感じないでもなかったが、訪ねるとふすまを開け放ってくれた。すると涼しい風が入ってきてそれまでのなま暖かかった空間が嘘のように心地よい空間になった。
入口には桔梗の花が咲いていた。