Lapiz2018夏号

夏号の表紙が決まりました。
ロシア・サハリン州ユジノサハリンスク市内在住の韓国系ロシア人のチョン・テシクさん(87歳)です。チョンさんの父親は「二重徴用」で樺太から筑豊炭鉱へ移動し、戦後九州から樺太へ逆密航した経歴の持ち主。
詳しい話は夏号のカバーストーリーで!

 

2018春号《今を考える『掴む社会と与えられる社会』》はない みほ

ウーマンラッシュアワーの漫才に興奮

年末の話。たまたまリビング行くと、テレビが流れていた。「ザ・漫才」だった。昔はよく見て笑っていた。いつ頃の事かと思えば、震災前だった。震災から7年も経ってしまった。被災地に行ったのもついこの間の事のように思えるのだが、あのとき5年生だった息子は、もうこの春には大学生。その年に生まれた子供達がこの春にはもう小学2年生になるのだから、いつの間にか時間だけが経っている。ただ私はあの頃から、いつ日本は良くなっていくのかと毎日指を折って数え、日を追っているからか、まだ震災は昨日のように思えるのだ。たまにはお笑いも悪かないかとテレビを久しぶりに見た。知らない若手漫才師がこの7年で幾人か出ている。流行にのっていない自分を感じた。面白いが、やっぱりあの頃のようには馬鹿笑いできない。するとウーマンラッシュアワーが出てきた。早口言葉で話す村本氏の空気が違っていた。福井は北朝鮮の隣というフレーズで始まった。すると村本氏は大飯原発の大飯出身だと言う。それから、大飯原発の夜事情を伝える村本氏のセリフに思わず唸ってしまった。次に東京、次に沖縄、次に熊本、次にアメリカ、北朝鮮、最後に日本の問題を伝えた。忖度で流される日本の現状をネタの中でハッキリ伝えた。私は、当たり前の事を言った村本氏の言葉にこの上なくすっきりした気持ちになっていた。 “2018春号《今を考える『掴む社会と与えられる社会』》はない みほ” の続きを読む

Lapiz2018夏号発行の予告

Lapiz2018夏号は6月10日発行となります。

夏号にふさわしく「陰陽師の世界」を現在取材中です。どのような作品になるかまだ不明ですが、やはり陰陽師と言えば安倍晴明その人をかららずには・・・。
安倍晴明と言えば、大阪阿倍野で生まれたといわれているが、母は「葛の葉」という白狐だったといわれている。
恋しくば尋ね来てみよ 和泉なる
信太の森のうらみ葛の葉

また
明治150年企画「ジョセフ・ヒコの幕末明治」も見逃せません!

北大散歩《ポプラ並木の物語》片山通夫

北海道大学は北海道開拓の礎となった札幌農学校の後身であるという話は、すでに多くの文献やガイドブックにも掲載されているからご存知の方も多いだろう。
札幌農学校は「少年よ大志を抱け」の言葉で有名なクラーク博士が在職した学校である。ちなみにラーメンとともに日本人の好物の一つ、カレーライスもこの農学校の学生寮でも食された。1876年(明治9年)、当時、札幌農学校の教頭として来日していたウィリアム・スミス・クラークが、「生徒は米飯を食すべからず、但しらいすかれいはこの限りにあらず」という寮規則を定めた。理由は開拓途上の北海道で産する農作物の一つ、ジャガイモをカレーに入れて、消費することを奨励するためだとか…。
初っ端からカレーに寄り道である。
ポプラ並木の物語(PDF)