連載コラム・日本の島できごと事典 その87《糸満海人(いとまんうみんちゅ)》渡辺幸重

海を渡る帆掛サバニ(写真提供:糸満帆掛サバニ振興会)

島を取り巻く海は魚介類を育て、島の生活を支える“豊穣の海”でもあります。海に乗り出す島の漁民は勇猛で、なかでも明治以降に遠く中部・南太平洋からアフリカ、南米にまで進出して追込漁を行った沖縄島・糸満の海人が有名です。

 沖縄戦の戦跡が集中することで知られる糸満地区は糸満海人の本拠地でもあり、今でも漁業が盛んで旧暦54日の祭りには勇壮な「糸満ハーレー(爬龍船競漕)」が行われます。糸満地区はかつては日本でも有数の漁村で、18世紀以降の中国貿易の中心地でもありました。琉球王府時代の記録には中国から派遣された使節・冊封使に託す魚貝類は糸満の漁民が獲っていたとあります。明治期に入ると糸満海人は漁場を求めて八重山地方や台湾、九州地方をはじめ日本列島の各地に進出しました。さらに海外にまで新天地を開拓し、当時の南洋群島(ミクロネシア)やフィリピン、シンガポールなどへも活動範囲を広げました。 “連載コラム・日本の島できごと事典 その87《糸満海人(いとまんうみんちゅ)》渡辺幸重” の続きを読む