Cover Story 《海》 北 博文

2020冬号表紙 撮影 北博文

「海は広いな大きいな・・・」と童謡で昔から歌われた広大な青い海、私は神戸市の現在JR垂水駅北側のすぐ傍の実家で生まれ、幼児期は山陽電鉄もJR(旧国鉄)も高架になってなく海に行くときは必ず開かずの踏切を渡って行ったものです。その頃は蒸気機関車D51が長い貨物を引っ張り電気機関車EF58が茶色の客車を8両余り連結していたのを覚えています。小学生の低学年時代、海に行くには国道2号線を南に渡ると海神社の赤い大きな鳥居があって、その下付近から白浜が波打ち際まで20~30mあり木造の小型漁船が何十隻も枕木に乗せられて船底を乾燥させていて、ワカメやじゃこが大きく広げられた筵の上で天日干しされていて生臭い匂いが浜辺全体に広がっていましたね。 “Cover Story 《海》 北 博文” の続きを読む

LAPIZ ONLINE Vol.36 記事一覧

Lapiz Vol.36

 

Vol.36 記事一覧

2021片山通夫カレンダー
2020-12-30

ミナミ気圧《紀州街道》中川眞須良
2020-12-29

Opinion《NHKの安倍報道》山梨良平
2020-12-28

原発を考える《フクシマ後遺症》一之瀬 明 年金生活者
2020-12-27

原発を考える《核のごみ最終処分場の行方》文 井上脩身
2020-12-26 “LAPIZ ONLINE Vol.36 記事一覧” の続きを読む

色々ありました。

写真はイメージ

 今年はコロナで始まりコロナで終わる一年でした。この一年というイメージの写真を選んでいましたら上のようななんとなく不安を感じる一年だった気がします。
あと数時間で新しい年を迎えようとしています。皆様にとって新しい年が光り輝く幸多い年でありますように・・。 よいお年をお迎えください。

Opinion《NHKの安倍報道》山梨良平

NHKに岩田明子という記者がいる。なんでもNHK政治部記者兼解説委員だそうだ。たまたま筆者はテレビで天皇陛下の即位を祝うパレードである「祝賀御列(しゅくがおんれつ)の儀」を見ていた。もちろんテレビはNHKだった。政府発表では沿道に約11万9000人がお祝いしたとある。 “Opinion《NHKの安倍報道》山梨良平” の続きを読む

原発を考える《フクシマ後遺症》一之瀬 明 年金生活者

すでにご存じの方もたくさんおられると思う。燃料デブリとは事故によって、原子炉圧力容器(Reactor Pressure Vessel、RPV)内の炉心燃料が、原子炉格納容器(Primary Containment. Vessel、PCV)の中の構造物(炉心を支える材料や制御棒、PCV底部のコンクリートなど)と一緒に溶けて固まったものを指す。

つまり素人考えだが、底が抜けた原子炉から、燃料が周辺の構造物、格納容器から溶けたものをいうようだ。バケツに入れた水が周辺のバケツの金属などとともに穴が開いた底から漏れたということのようだ。 “原発を考える《フクシマ後遺症》一之瀬 明 年金生活者” の続きを読む

原発を考える《核のごみ最終処分場の行方》文 井上脩身

――手を挙げた北海道2町村の問題点――
 原発の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けての文献調査に関し、北海道の寿都(すっつ)町と神恵内(かもえない)村で実施される可能性が浮上した。この調査を受け入れる自治体には国から最大20億円が交付されることになっており、この2町村はカネ欲しさに手を挙げたのだ。核のごみの処分場がないことについて、「トイレのないマンション」と揶揄されて久しい。そのトイレの見通しのないまま原発大国を目指した自民党政府は、原発立地と同様、過疎の貧困自治体に札びらをちらつかせるという、あこぎな手段に打って出たのである。この二つの町村のいずれかが最終処分場になれば、核燃料は10万年先までその地下に埋められる。日本は世界有数の地震大国である。地下が安全と言い切れるはずがない。そのリスクを負わされるのは未来の人たちだ。「トイレから汚染物が漏れ出してもオレたちの知ったことでない」と言っているに等しいではないか。何という無責任で無恥な国であろうか。

“原発を考える《核のごみ最終処分場の行方》文 井上脩身” の続きを読む