読切連載 アカンタレ勘太 7《しらゆき雪ひめ》文・挿画 いの しゅうじ

しらゆき雪ひめ

 イッ子せんせいは、いつもの顔にもどっている。
「クラタせんせいはただのお友だちよ」
二人は若い教師でつくる「新しい教育を考える会」のメンバーだという。
がっこうがおわって、テッちゃんと勘太が帰ろうとすると、タミちゃんがかけよってきた。
「イッ子せんせいの言うこと、マにうけたんか」
タミちゃんは教室にのこっていたヒロ子をよんだ。
リブレバレイ教室にかよっているヒロ子は「あのことやね」と目くばせした。
「らいげつ、バレエきょうしつのはっぴょうかいがある。イッ子せんせいに招待券を二枚わたすねん」
タミちゃんはにやっとした。
「イッ子せんせいがクラタせんせいと見にきたら、友だちいじょうということがはっきりするやん」
つぎの日、
ヒロ子はイッ子せんせいにバレイの券を手わたした。券にかかれているプログラムは、
「しらゆき雪ひめ」
「まちがいじゃないの」
ヒロ子はフフフとわらった。
「見たらわかります。したしい人ときてください」
イッ子せんせいから「見に行く」の答えがかえってきたので、武史を中心にさくせんをねった。
一番前のまんなかの二つのせきを「予約席」にしてかくほ。そのりょうがわにユキちゃんとタミちゃん、男子はうしろのせきにじんどる。
「二人のようすがわかるはずや」
と武史。
はっぴょう会は市のホールでひらかれた。
「予約席」のはりがみをするのは勘太のやくめ。勘太はまっさきにホールにきて、せきに紙をおいた。
はりがみが何かのひょうしにおち、だれかが一つよこのせきにのせた。
とは勘太は知らない。
まくがあく少し前に、イッ子せんせいがやってきた。クラタせんせいといっしょだ。
イッ子せんせいはタミちゃんを見て、
「こんたん見え見え。だったらいっそのことと、クラタせんせいをさそったの」
二人が一番前のせきに行くと、二つの「予約席」がとなりあっていず、その間に一つのせきがある。
イッ子せんせいが「あら?」と小さくおどろいた。勘太が予約席のところにいくと、クラタせんせいが、
「勘太くんやね、たしか。ここにすわればいい」
と、間のせきに座らせた。
勘太がイッ子せんせいとクラタせんせいの間にわりこむかたちだ。
「こんなん、あきません」
と、せきを立としたとき、
「しらゆき雪ひめ」
がはじまった。
王女においだされて、森のなかで七人の小人とくらす白雪姫は、毒リンゴを食べてたおれる。そこに王子さまがとおりかかり、二人はむすばれる。
というおはなし。
リブレバレイきょうしつでは、白雪姫と王子さまは高校生くらいの子がえんじるのがならわし。ところが、ヒロ子がぐーんとじょうたつしたので、「小学生にも姫をやらせてみよう」ということになった。お姉さんは「白雪姫」、ヒロ子は「しらゆきひめ」だ。
一つのぶたいで「白雪姫」と「しらゆきひめ」が同時におどるのは、教室はじめって以来のこと。
(新しい時代になったんだわ)
イッ子せんせいの胸はきゅんとなっている。
ヒロ子のしらゆきひめがクルクルまいだした。
はなやかさでは、お姉さんの白雪姫にはとてもおよばないが、体いっぱいにつやつやとはねる。
いよいよ、おひめさんが王子さまとおどるクライマックス。というのに、テッちゃんは前にいる勘太の頭をこずいている。
「なんでせんせいの間にすわったんや」
イッ子せんせいはクスクスわらっている。

読切連載アカンタレ勘太 6《てつぼう先生》文・挿画 いの しゅうじ

てつぼう先生

テッちゃんは鉄棒に足をかけてぶらさがっている。
勘太から、鉄棒でクルクルまわるたいそう選手のことを聞いて、自分でもかいてんしてみようと思ったのだ。
隆三が「やめとけ」と鉄棒から引きずりおろした。
「教えてもらわんとムリや」
「教えてくれるとこあるんか」
「カブノしょうがっこうの子は、かいてんできるんやで」
カブノしょうがっこうは隆三の家から歩いて二十分くらいの山あいにある。
「もくげきしたんや」
隆三はむずかしい言葉をつかった。
さっそく、ていさつにむかった。隆三、テッちゃんに勘太、武史、裕三。いつものメンバーだ。
カブノしょうがっこうの鉄棒は、通りぞいにたっている。男のせんせいが見まわりにやってきた。ややまる顔、しゃきっとした青年きょうしというかんじ。
「あのう、鉄棒でぐるぐる回ると聞いたんですけど」
武史がせんせいにたずねると、
「きみたちはどこのがっこう?」
「オゼしょうがっこう、二年」
「宮井せんせいのクラス?」
「あ、そうです」
「イッ子せんせいってよんでるやろ」
「なんで知ってるんですか」
「まあな、ええ人やろ」
せんせいはこうていにのこっていた四人をよんだ。
「クラタてつぼうをやってくれ」
四人はさかあがりをして、鉄棒にはいあがる。オランウータンみたいに両手で棒をもつ。そして一番右の子から順に、後ろむきにくるっとまわる。頭をさげてさかさにぶらさがると、かいてんの勢いにのって前方にぴょーんととびはねる。
それは目もとまらぬ早わざだ。
勘太が目をラムネ玉みたいにして、ぼーっと見とれていると、
せんせいが、
「やってみる?」
と、ほほえみかける。
「さ、さかさになるの、ぼ、ぼくいやです」
もぞもぞした言い方がよほどおかしかったらしい。
「ひょっとして、きみが勘太くん?」
顔をのぞきこんで、
「あたり!」
ガハハとわらった。
せんせいは、みんながクラタてつぼうができるまで半年かかったという。
「小野せんしゅみたいなとくべつなせんしゅを育てるのもいいが、みんながやれることのほうがもっとだいじや」
勘太は、おねえさんが「小野せんしゅは金メダルがとれる」と言っていたのを思いだした。
カブノしょうがっこうからの帰り道。
「クラタせんせい、なんでぼくのなまえ知ってるんやろ」
勘太は首をかしげてもたもた歩く。
「イッ子せんせいと呼んでることも知ってはった」
と隆三。
「イッ子せんせいはええ人や、というてたなあ」
テッちゃんが夕やけ空を見あげた。目があかね色にそまっている。
よく日。
きゅうしょくがおわると、テッちゃんがイッ子せんせいのつくえの前にたった。
カブノしょうがっこうの鉄棒のことをはなし、
「クラタせんせいにあいました」
「え!」
「せんせいのこと、いい人と言うてました」
「……」
イッ子せんせいのほっぺが、いっしゅんぽっとあかくなった。

読切連載《アカンタレ勘太》5-2 作・画 いのしゅうじ

夏の思いで

夏の思い出

夏やすみもあと五日。
勘太はしゅくだいの「夏やすみのおもいで」の絵をまだいかいていない。あわてだした
画用紙とクレヨンをとりだし、頭にうかんだ順にまとまりもなくかきだした。
さいしょにながれ星。画用紙のいちばん上にかいた。その下にアラカンの白馬。保津峡でのキャンプをおもいだし、じょうき機関車をグレー色であらわす。川をえがこうとして、川なら天の川をにしようと考えなおす。いちばん白にカヤをかきいれた。
二学期がはじまり、みんながそれぞれの「夏やすみのおもいで」の絵をだした。海や山、花火、おばあちゃんの里。どれもこれも元気があふれている。 “読切連載《アカンタレ勘太》5-2 作・画 いのしゅうじ” の続きを読む

読切連載《アカンタレ勘太》5-1 作・画 いのしゅうじ

カヤのキャンプ

カヤのキャンプ

勘太のおとうさんが、つとめ先のがっこうから久しぶりに帰ってきた。
かぞくみんなで夕食をかこむのは二カ月ぶりくらいだ。
おとうさんが思いがけないことをいいだした。
「キャンプに行こう」
「うちにはテントがありません」
おかあさんはバカバカしいという顔だ。
おとうさんは、
「古いカヤ(蚊帳)がまだあるはずじゃ」
と、さぐるような目でおかあさんにたずねる。
「せんそう中に使ってた四畳半用のこと?」
「そのカヤをテントにするんや」
おとうさんは四、五日前、教え子の一家が河原でカヤをはっているのを見かけた。
「何してるの?」ときくと、「キャンプです」と元気なこたえ。子どもたちの目はキラキラしている。
よし、わが家でもやってみよう。
「と思ったんや」
おとうさんの話に勘太がとびついた。
「ぼくもキャンプやりたい」
二人のおにいさんも、
「キャンプして泳ぐんや」
とすっかり乗り気。
おかあさんとおねえさんは、「日帰りなら」と、しぶしぶさんせいした。
つぎの日、下のおにいさんの淳吉が図書館から「お手ごろキャンプ場」という本をかりてきた。
保津川のページに「亀岡と嵐山の間の渓谷。舟がくだるのにあわせて、じょうききかん車がはしる」と書いてある。
「ここがええ」
その日の夕食のとき、みんなで計画をたてた。
ご飯はハンゴウでたく。ハンゴウはせんそう中、万一のためにと用意しておいたものだ。いまは床下に二つころがっている。お風呂にくべるまきをできるだけ細くしておく。
問題はおかず。勘太は「カレー」といったが、おかあさんは「肉がくさる」と受けつけない。けっきょく、おかずは梅ぼしだけ。
カヤはおとうさんがリュックにつめる。お米とハンゴウは上のおにいさんの康弘、まきは淳吉、勘太の小さなリュックにはみんなの水着。
途中でスイカを買っておかあさんとおねえさんがさげていく。
キャンプ当日、朝五時におきた。
京都駅から山陰線に乗り、保津峡駅でおりる。二十分ほどで保津川の谷間にとうちゃく。
大きな岩がごろごろしている。その間を水がゴウゴウと流れ、波の頭がびりりっとくだける。
川べりに四本の木が四畳半くらいのスペースをあけて立っている。ここでカヤをつってくれ、と言ってるみたいに。
みんなでカヤをつりおえた。
そこは草っ原だ。さっそく勘太は寝ころがる。
おねえさんはハーモニカをふきだした。
淳吉はカヤをつってる木にこげ茶色の虫がいるのを見つけた。「カブトムシや」とこうふんしている。
康弘は石をつみあげてカマドをつくり、ハンゴウのよういをはじめる。
やがてハンゴウがぶつぶつあわをたてだした。
「皿にする石さがしてこい」
康弘に命じられて、勘太はたいらな石をひろいにいく。
「できた」
康弘の声で、カヤの中にいたおとうさん、おかあさん、おねえさんもハンゴウのまわりにあつまった。
康弘と淳吉が、あつあつのハンゴウのふたをあけ、ごはんをひっくり返す。下の方はおこげばかり。
「ま、これがキャンプや」
おとうさんはニコニコして、石の皿におこげをもった。
向こう岸にじょうききかん車が、
ゴッゴゴッゴ
と、あえぎあえぎ、ゆっくり走ってきた。もわもわとはきだす煙が川をはっていく。
列車の窓から子どもが手をふっている。勘太くらいの男の子だ。勘太も両手をふってこたえる。
スイカを川に冷やしていると、舟がくだってきた。バシャッとしぶきをあげて勘太たちのそばをとおる。
「カヤでキャンプしてるやん」
舟の客たちも「がんばりや」と手をふっている。 “読切連載《アカンタレ勘太》5-1 作・画 いのしゅうじ” の続きを読む

読切り連載「アカンタレ勘太<4>」いのしゅうじ

空飛ぶ円盤

勘太は二年生になった。

一学期の始業式のとき、イッ子せんせいが、
「あしたから完全給食がはじまります」
一年生の三学期に給食の日があったので、みんな給食のことはしっている。そのときはコッペパンとミルクだけ。おかずはなかった。
「おかずもつくのよ」
「おかずはうれしいけど、ミルクはいやや」
ユキちゃんは口もとをゆがめた。
イッ子せんせいは黒板に「脱脂粉乳」とかいて、
「だっしふんにゅう。今はしかたがないの」
と、しょぼんと言った。 “読切り連載「アカンタレ勘太<4>」いのしゅうじ” の続きを読む

アカンタレ勘太<3> いのしゅうじ作

げんし人

勘太は校門のところでイッ子せんせいをまっている。隆三のおとうさんから「げんし人がよこ穴にすんでた」と聞いたので、げんし人とよこ穴のことをたずねてみようと考えたのだ。

せんせいが自転車でやってきた。

「あら、勘太くんじゃないの」

いつもおどおどしているのに、きょうはどうしたの? というおどろきの目で勘太をみつめる。

「げんし人ってどんな人ですか」

「げんし?」

「よこ穴にすんでた人です」

「あ、原始人ね。原子爆弾かとびっくりしたわ」

せんせいはククッとわらう。

「じゃあ職員室にいらっしゃい」

イッ子せんせいのつくえは職員室の窓のところ。入り口でもじもじしていると、せんせいが「こっちよ」と手でまねいてくれた。 “アカンタレ勘太<3> いのしゅうじ作” の続きを読む