連載コラム・日本の島できごと事典 その103《墓参》渡辺幸重

硫黄島島民平和祈念墓地公園(小笠原村公式ページより)

小笠原諸島・父島の西方から南に、西ノ島から南硫黄島まで並ぶ島々を火山列島(硫黄列島)と呼びます。北硫黄島と南硫黄島の中間に浮かぶのが硫黄島(いおうとう)で、第二次世界大戦中に日本軍約2万人が戦死した“玉砕の島”として知られます。島には1940(昭和15)年4月の硫黄島村(いおうじまむら)施行時点で1,051人が住んでいましたが、第二次世界大戦末期の1944(同19)年7月に軍属を除く全住民が本土に強制疎開させられました。戦後の硫黄島は米軍統治となり、1968(同43)年の返還以降も自衛隊員しかいない“基地の島”となり、元島民といえども自由に行き来できなくなりました。旧島民は返還翌年に「硫黄島帰島促進協議会」を結成して帰島を求めましたが、日本政府は硫黄島の火山活動が激しいことを理由に「一般住民の定住は困難」として帰島を認めない状態が続いています。 “連載コラム・日本の島できごと事典 その103《墓参》渡辺幸重” の続きを読む