夏の千夜一夜物語《声をかける女性》構成・片山通夫

イメージ

これは私が体験した、有り得ない体験の話です。

私は色々あって専門学校を中退し、都会から地元へ戻った時がありました。そして特に将来の予定もやる事も無い私は、たまたま街で再会した中学時代の同級生に誘われるまま、コンパニオンのバイトを始めたのです。コンパニオンの仕事は同じ内容でしたが、向かう会場は違う事が多かったです。 “夏の千夜一夜物語《声をかける女性》構成・片山通夫” の続きを読む

夏の千夜一夜物語《大事な祠》構成・片山通夫

イメージ

私のおじいちゃんの家の敷地には、お稲荷さんを祀っているという小さな祠がありました。おじいちゃんは祠をとても大切にしていて、中身を見せてくれないだけでなく、自分以外は触ることも許しませんでした。
一度、私が何気なく触ろうとしたら
「何をしてる!絶対にそんなことをしてはいけない!祟られるぞ!」
と凄い剣幕で叱られた事がありました。 “夏の千夜一夜物語《大事な祠》構成・片山通夫” の続きを読む

夏の千夜一夜物語《噂の公衆電話》構成・片山通夫片山通夫

私が中学生の時。馴染みの友人2人と家に集まって、オールの勢いで他愛のない会話をしていました。その際に誰からともなく地元で話題の「出る」という公衆電話の話になったのです。友人宅から歩いて30分かかるかどうかの距離で、住宅街から少し外れた場所にポツンとあり、遠目から見ると何の変哲もない公衆電話。
これに何故か突然「出る」という噂が広まっていました。 “夏の千夜一夜物語《噂の公衆電話》構成・片山通夫片山通夫” の続きを読む

夏の千夜一夜物語《特に1人暮らしの方は自宅を病床のような形で》構成・片山通夫片山通夫

イメージはインターネットから

本当に現在進行中の怖~い話。東京オリンピックが国民の大方の反対を無視してこの23日に開会式を行って開催されている。いきなり菅首相と小池都知事が天皇の開会の宣言時に立たなかったことは、世界に実況中継された。このことにご両人かたともにコメントはない。まさか陛下に「誤解されたのなら謝罪する」とでも、いつもの謝罪ともつかぬ謝罪をするわけにもゆかないだろう。 “夏の千夜一夜物語《特に1人暮らしの方は自宅を病床のような形で》構成・片山通夫片山通夫” の続きを読む

夏の千夜一夜物語《お墓の化け物》構成・片山通夫片山通夫

これは昔のお話。
そのまちには大きなお墓があったそうだ。そしてそのお墓に、夜になると化け物が出るというウワサがあり、だれも近づこうとはしなかった。
「化け物なんているものか!ほんとうに出るのか、オレがたしかめてやろう」
まちでも怖いもの知らずな八兵衛は、みんなが止めるのを聞かずに、夜になるとそのお墓に行ってしまった。

お墓はまっ暗で、ちょうちんの光がてらすところしか見えない。しかしうわさに聞くような化け物は出てこず、八兵衛はまったく怖くなかった。 “夏の千夜一夜物語《お墓の化け物》構成・片山通夫片山通夫” の続きを読む

夏の千夜一夜物語《幽霊の願い》構成・片山通夫片山通夫

むかし、越後の国、今の新潟県に源右ヱ門さまという侍がおったそうな。
度胸はあるし、情けもあるしで、まことの豪傑といわれたお人であったと。

あるときのこと、幽霊が墓場に出るという噂が源右ヱ門さまに聞こえた。「とにかく幽霊が出るとみんな騒いでおるが、幽霊なんざあ、この世に何かうらみがある者とか、くやしいとか、願いのある者がなるもんだ。あたり前の人は死んで仏(ほとけ)になるもんだから、おれが行ってその幽霊を助けてやろう」
というて、真夜中の丑満時に鉦(かね)を叩いて南無阿弥陀仏と唱えながら墓場へ行ったと。

そしたら、ボオーと白い衣装着た婆(ば)さまが出て来たと。そして、
「源右ヱ門殿、源右ヱ門殿」
と呼ばったと。

「なんだ」というたら、
「おれも死んではや四、五十年にもなる。人は死ぬとき、みんな末期の水を貰って死ぬども、おれは水も何もなく、ただ棺桶の中さ入れられてしもた。その水を飲ませてもらわなかったから、今、焦熱地獄に置かれて、のどが渇いてのどが渇いて仕様がないごんだ」
というたと。源右ヱ門さまは、
「そういう事なれば」
というて、沢までどっどと降りて行って、叩いていた鉦を裏返しにして、そいつに十杯水を汲んで持って来てやったと。
「ほれ、こいつを飲め」
と差し出したら、幽霊の婆さまは、さもうまそうに飲んだと。

“夏の千夜一夜物語《幽霊の願い》構成・片山通夫片山通夫” の続きを読む

夏の千夜一夜物語《絵から抜け出した子ども》構成・片山通夫片山通夫

むかしむかし、あるところに、子どものいない夫婦がいました。
「子どもが欲しい、子どもが欲しい」
と、思い続けて毎日仏さまに願ったところ、ようやく玉のような男の子を授かったのですが、病気になってしまい、五歳になる前に死んでしまったのです。
夫婦はとても悲しんで、毎日毎日、泣き暮らしていました。
でも、ある日の事。
「いつまで泣いとっても、きりがない」
「そうね、あの子の絵をかきましょう」
夫婦は子どもの姿を絵にかいて、残す事にしたのです。
それからというもの、父親は座敷に閉じこもって絵筆を持つと、食べる事も寝る事も忘れて一心に絵をかきつづけました。
やがて出来上がった絵は、子どもが遊ぶ姿をかいた、それは見事な出来映えでした。
二人はその絵をふすま絵にして、我が子と思って朝に晩にごはんをあげたり、話しかけたりしました。 “夏の千夜一夜物語《絵から抜け出した子ども》構成・片山通夫片山通夫” の続きを読む

夏の千夜一夜物語《百物語の幽霊》構成・片山通夫片山通夫

むかしむかし、ある村で、お葬式がありました。
昼間に大勢集まった、おとむらいの人たちも夕方には少なくなって、七、八人の若者が残っただけになりました。
「せっかく集まったんだ。寺のお堂を借りて、『百物語(ひゃくものがたり)』をやってみねえか?」
一人が言い出すと、
「いや、おとむらいの後で『百物語』をすると、本当のお化けが出るって言うぞ。やめておこう」
と、一人が尻込みしました。
この『百物語』と言うのは、夜遅くにみんなで集まって百本のローソクに火をつけ、お化けの話しをする事です。
話しが終わるたびに、ひとつ、またひとつと、ローソクの火を消していき、最後のローソクが消えると本当のお化けが出るという事ですが、若者たちは、まだ試した事がありません。 “夏の千夜一夜物語《百物語の幽霊》構成・片山通夫片山通夫” の続きを読む

夏の千夜一夜物語《置いてけ堀 別バージョン》片山通夫

むかしむかし、あるところに、大きな池がありました。
水草がしげっていて、コイやフナがたくさんいます。
でもどういうわけか、その池で釣りをする人は一人もいません。
それと言うのも、ある時ここでたくさんフナを釣った親子がいたのですが、重たいビク(→魚を入れるカゴ)を持って帰ろうとすると、突然、池にガバガバガバと波がたって、
「置いとけえー!」
と、世にも恐ろしい声がわいて出たのです。
「置いとけえー!」
おどろいた親子は、さおもビクも放り出して逃げ帰り、長い間、寝込んでしまったのです。
それからというもの、恐ろしくて、だれも釣りには行かないというのです。 “夏の千夜一夜物語《置いてけ堀 別バージョン》片山通夫” の続きを読む