シリーズ とりとめのない話《昭和の大相撲》中川眞須良

私は以前大相撲はスポーツではなく、アートであると言って周りの顰蹙(ひんしゅく)を買ったことがある。その時はTPOをわきまえなかったこともあリ反省を装ったが、その心の奥は今も何ら変わっていない。

最近の大相撲のテレビ中継を見ていると勝敗だけにこだわった、格闘技スポーツへと色濃く変化しつつある現状にため息を漏らすのは、私だけであろうか。

財団法人 日本相撲協会 それは品位 威厳 過去の実績ある理事長を核としてそれを取り巻く親方、理事、行司、呼び出しそして床屋に至るまで大きな協会と言うアートを構成する一要因として大小の違いこそあれ、それぞれの立場が燦然と輝いていたように想う。言うならばこの集団は、各一人一人の持つ独特の芸術性をおびたオーラの集合体でなければならない。

アートの中心 それはもちろん土俵上である。

時代は少しさかのぼり1960年代、今なお記憶に残るその独特のオーラを発していた場面のいくつかを紹介すれば・・・。 “シリーズ とりとめのない話《昭和の大相撲》中川眞須良” の続きを読む